前月 2022年05月 次月
 月  火  水  木  金  土  日
 1
 2  3  4  5  6  7  8
 9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

   ★★2022年05月02日(月)遅い春:サクラ、ツツジとマルハナバチ、シバザクラ始動
   ★★2022年05月09日(月)月齢8.6
   ★★2022年05月20日(金)芝桜オダマキなど満開


★★2022年5月02日(月)遅い春:サクラ、ツツジとマルハナバチ、シバザクラ始動
サクラ
 サクラというと、地元では町内にある桜並木が、そこそこ知られていて、人を集めています。また、少し遠出をするつもりになれば旧「静内町」、現「新ひだか町」の二十間道路桜並木は、日帰り出来る距離にあります。
 まあ、このところ出不精です。町内すら、おっくうですので、自分ちの庭でとなるとエゾヤマザクラということになります。大して手入れもしていないのに、毎年ちゃんと咲いてくれます。


 出不精な★秋津★を見かねて、篤志の御方が、歩きで数分の桜並木に出かけていって撮影してきたのが上の2枚です。まあ、自分が見たかったようです。満開の少し前位で、見に来た方々は、次々と車で来て、密にならない様に帰って行くという、実に常識のある行動を取っているようです。

ツツジとマルハナバチ
 ツツジが咲きだした時からマルハナバチが巡回を始めていました。花粉集めと言うよりは蜜集めでしょうか。攻撃性はほとんど無く、ハチにしては刺したという話を聞きませんので、寄ってきても、はたき落としたりする様な攻撃はしません。何と言っても、その丸っこいフォルムは可愛らしくて、飛ぶ姿に攻撃的な様子はみじんもありません。羽音から飛び方まで攻撃的なハチの類とは別格です。手に近づいても止まったとしても、直ぐ飛び立っていきます。もし、攻撃性の高いハチが居たら、ダッシュ逃走か、安物バドミントン・ラケットで撃退、その後、巣が無いか徹底検索でしょうか。


シバザクラ始動
 日当たりの良いところのシバザクラが、開花し始めました。今年は雪の量が、例年の倍近くあったようですので、解けるのもやや時間がかかり、遅めとなっています。この様子では、例年通りに賑わいを見せてくれそうです。


★★2022年5月09日(月)月齢8.6

 実は昨日、正確には今日なんですが、夜遅くになって月が玄関から見える・・・と言うので、外に出て見てみると、透明度の高い五月の空に合う、半月直前位の月が、既に、かなり高度を落としていました。
 嫁様の言う通り、ドームからでは既に視角に入っていて、見えなくなっています。しまった、もうチョイ早ければ、撮影には良い具合だったのにと、後悔しても後の祭りだピーヒョロロ、仕方ありません。
 それで今日です。天気は良い具合です。雲が出ても、小さいし、どんどん動いていきます。で、夜になったら、又、忘れていたのですが、メモにと書いて置いたのを見て、ドームを目指しました。
 撮影そのものは、ごく短時間で済む様に、用意は万端整っています。持ち込むのはカメラだけです。サクッと撮ってと思ったのですが、ちょっとばかり試したいことを思い付いたので、それを試している内に、10分のつもりが、30分ほどかかっていました。
 それは、月を一枚の中に収めるのでは無く、分割して撮ることで、解像度を上げる手法です。ハードルは幾つもあるのですが、まあ、出来る限り誤魔化さないで、良いシーイングの時を狙うと言う鉄則からすると、上空ではやや強い風が吹いている様な状況から、あまり良い条件ではありません。ですが、試しにやって見ても良いかと思いましたので、やってみました。要は分割して高解像度撮影し、後で合成すると言うのですが、今日の結果は、手間がかかった上に、あまり効果が無いかも・・・。いや、条件が悪いから、こんなモノかという結論です。
 それでも、高倍率で見ていると、一瞬ですが、気流で乱れた鋭像が、ポッと止まって、細かい様子を見せてくれます。あの一瞬を映像として残したいモノですが、難度は想像以上に高いので、無理と言っておきましょう。難しい技です。運の良い人向けか。 


★★2022年5月20日(金)芝桜オダマキなど満開

芝桜
芝桜
 屋根からの雪も加わって、人の背丈を超える様な高さになっていた雪は、春と共にどんどん低くなり、地面が現れました。そして、何事も無かったかの様に、芽を出し、花を付けていきました。 毎年のこととは言え、この生命力の強さに驚きます。
 先ずは芝桜、今年も楽しませてくれます。
芝桜の矮小種
 一番大きな庭石の麓に、ピンク色の花を咲かす小さな株がありました。その株は、他の芝桜と違い、花の大きさが半分以下で、矮小種とでも言う様な種類のものがあります。どんどん育って、今では周りの芝桜と混ざる様になりましたが、周りに呑み込まれる様なことも無く、生息域を広げています。

オダマキ

 オダマキも沢山の彩りがあって、それぞれが楽しみな種類です。毎年、同じかと思っていると、変化がありますし、期待しているものが出て来ないという事も・・・。

シャクナゲ

 こちらも順調に花芽を付け、順調に開花しました。例年に比べて、花の数が少ない様な気がします。

ツツジ

 こちらも花の数が少ない様な気がしますので、花の終わった後に肥料入れをしようかと。

スミレ

 日陰のそこかしこに、花を付けています。可憐な花です。

ボタンの花芽

 2株が並んでいる場所で、年によって開く花の数が変わります。今年は、順当に一株に1つずつ咲きそうです。