前月 2019年05月 次月
 月  火  水  木  金  土  日
 1  2  3  4  5
 6  7  8  9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

    ★★2019年05月02日(木)やっとサクラ開花
    ★★2019年05月03日(金)サンシュユ(山茱萸)
    ★★2019年05月05日(日)桜並木
    ★★2019年05月07日(火)エゾヤマザクラ
    ★★2019年05月10日(金)書棚整理計画準備行動開始
    ★★2019年05月11日(土)書棚整理計画本日の作業状況
    ★★2019年05月12日(日)詐欺メールは削除だ、書棚整理計画本日の作業状況、芝桜
    ★★2019年05月13日(月)月齢8.5
    ★★2019年05月14日(火)月齢9.5
    ★★2019年05月16日(木)書棚整理計画漫画本ブロックを終了
    ★★2019年05月17日(金)本棚整理、疲れが出ました。
    ★★2019年05月21日(火)漫画本プロック関連作業終了、面白くなかったアニメ
    ★★2019年05月23日(木)オダマキにマルハナバチ
    ★★2019年05月25日(土)キー操作設定、芝桜変種
    ★★2019年05月29日(木)フジ
    ★★2019年05月31日(金)レンゲツヅジ今年は少し色が違うような


★★2019年05月02日(木)やっとサクラ開花




★★2019年05月03日(金)サンシュユ(山茱萸)




★★2019年05月05日(日)桜並木

 近所に、なかなか立派な桜並木があります。800m弱の道の両側にサクラが街路樹として植えられていて、この季節は結構な人気スポットとなっています。この道の北側の家は、南側の庭に続いて桜並木があるという、この時期だけは羨ましいような環境になります。大体、ゴールデンウィークの頃に満開となることが多く、かなりの集客があります。お祭りをやる日もあって、その時は、この道は通行止めとなります。屋台?のような物売りの車も並ぶとか。
 我が家のサクラはまだまだなのですが、こちらは、既にほぼ満開になっていて、見頃です。静内の二十間道路に比べれば、規模は劣りますが、端から端までゆっくり歩いて15分位かかります。写真なんか撮りながらだったら倍はかかるし、往復したら1時間くらいでしょうか。なかなかのスポットです。
 明日は、祭りがあるということで、かなりの人出になるらしくて、混雑するらしく、嫁様様の言うとおりに、今日の内にちょいと見てこようということになりました。ベストポイントは幾つかありますが、時間帯としては、日が沈む直前の数分間の赤側に寄った夕陽に照らされたサクラが絶品であろうと思われます。当然ですが、西側から見るのが一番ですし、数分のことですから、良い位置を確保しておくことです。勿論、天候が良くないとダメですけれどね。




★★2019年05月07日(火)エゾヤマザクラ




★★2019年05月10日(金) 書棚整理計画準備行動開始

 頓挫したり遅延したりの書棚整理計画ですが、実現に向けて、遂に動きを見せることになりました。遅延のトップに立つ、書棚の上置きですが、今度の日曜日に到着予定となっています。これが来て、組み立てて完了という甘いモノではありません。
 今回のミッションは、当初、12本ある本棚と、物置となっている本箱1本の整理更新でした。引っ越しを自力でやるくらいの、余りにも大変な作業になりそうだったので、大幅にダウンサイジングし、漫画本の入っている2本だけを整理して、2本分収納できる背が高くて幅を減らしたものに交換すると言う方針が決まりました。本棚の占有スペースを少し減らして、広くしようという計画です。既に下部分は到着して組み立てています。そして、上部分を待っているわけです。この手のカラーボックス様の本箱は、大抵、東南アジア産で、製品の優劣の幅がかなり広く、少し重いモノを入れたり、地震で揺れたりすると破綻してしまうものもあります。丈夫なモノが欲しいので、重量に注目しました。基本の大きさは、幅90センチ高さは180センチ位ですが、これが各社、微妙に違いがあります。そして、決定的な違いが重量にあります。
 カラーボードの板の中身は、伐採した木を細かく砕いて接着剤で固めた「繊維板」というヤツです。強度は天然木の切り出しに比べれば、段違いに落ちます。促成栽培のラワンや杉にだって負けます。それに、見た目は木らしくありません。ですから、木の模様を印刷した紙を貼った薄いベニヤ板状の物を貼り付けます。構造材は繊維板です。そして、材料費と重量を抑える為に、ネジ穴の予定の無いところは、化粧板の内側の繊維板の部分を空洞にします。ですから、軽くなります。軽くて扱いやすいですよと言うセリフは、最近は付きませんが、つまり、肉を落とした減量品ですから、強度も耐久性も落ちます。
 そこで、見るのが製品重量です。お客様組み立て品がほとんどですが、価格は余り変わりません。だったら、重いのを選ばないと損です。重いと組み立てづらいと思う方は、組み立てサービスをやる業者もあります。その分丈夫な代物なのですから、そのぐらい払っても損にはなりません。で、どのくらい重さが違うのかというと、基本サイズの幅90センチ、高さ180センチ、奥行き29センチで、重めのところは32キロ、軽いところで29キロという違いがあります。ずばり空洞分が3キロ分ということになるかは、触ってみないと判りません。でも大抵そうです。他にも板厚を落としたり、繊維板そのものがスカスカだったりという手口があります。
 ちなみに、既に組み立てた品物は、幅が120センチあって、縦板の間隔も狭くなり数が増えていますので単純比較は出来ませんが、組み立て重量は55キロになっています。
 それはともかく、上に載せる部分は、やはり重量を抑えた方が良いのは確かです。ですから、別会社のサイズを合わせた安モノを注文しました。これが、大幅に遅れる理由となったわけです。

 で、先ずは2本の本棚にぎっしりと、前後二重に入った漫画たちを出して、廊下に並べました。空いた2本のうち、マシな方を工具物置用のものに割り当てて、現状のものは廃棄ということにします。午前中に本の取り出しが終わったのですが、その後、諸般の事情から全体の本棚位置の調整、最大30センチ程度が必要になり、恐るべき重労働が待ち受けていました。
 本棚を動かすのは、中身入りでは、普通動きません。しかし、フローリングの上に布張りをした板を置いて本棚を載せているので、充分な力をかけると、動かすことが出来ます。意外なことに傷ひとつ付かずに動きます。ただし、普通に押したぐらいでは当然ですが動きません。イロイロ、秘密の方法で力をかけます。こちらに時間がかかって、今日の作業はここまでにしました。意外な重労働でした。

 ところで、作業中に、古い本棚の上に付けていた日焼避けのカーテンを付けるレールを外そうとしたときに、取り付けに長い木ねじを使っていて、並のドライバーでは疲れるので、電動を探しました。ところが何時もの場所にありません。置く場所は決まっていて、2カ所あります。しかし、他の場所に置くと、無い無いっっという騒ぎになってしまいます。実は、モノ探しは不得意です。嫁様様がいると、大抵、わたくしより先に見つけます。しかし、その心強い援軍は出かけています。騒いでも出てきません。で、卦を出してみました。卦というのは易占の卦です。坤為地五爻変でした。地だから高いところには無いな。でも五爻だから、床では無く、もう少し高いところ。で、黄裳元吉(こうしょうもとよりきち)という、大吉では無いにしろ良い爻です。で、黄裳は黄色い服です。黄色のTシャツでも着ると出て来るのかと思いながら、視線をいつも置いている場所の近くにさまよわせると、1メートルほど離れたところのある椅子の座面に黄色いクッションカバーが畳んであります。黄色、これかっ、と思ってめくると、電動ドライバーが鎮座していました。当たるときは当たるというか、当てられる。まあ、そうでは無く、他の場所に置くと、見ていても見えないのかもしれません。視覚は、目で見るのものでは無く、脳の後ろの方で映像を再構成しているのが、見るという機能なのですから。

 明日は、余りとして出た2本の本棚のどちらかを選んで、工具や材料の入った本棚と交換する作業がメインとなります。この後に不要となった本棚を分解し、ゴミとして出す用意をしておくということになるでしょう。


本棚2本分漫画本お引っ越し


★★2019年05月11日(土) 書棚整理計画本日の作業状況

 今日は工具や材料の入った本棚を、向かい側の外した本棚と入れ替える作業を最初に行いました。中身を全て移動し、カラにしました。軽くなったところで本箱を解体場所まで移動させようと動かし始めたところで、可能性の範囲で予想してはいたのですが、自壊しました。複数の結合部に入った木ねじが外れたのです。危ういところ、というか、ここまで良く持っていたものです。本棚の中で、最も重量的な負荷がかかり、棚が外れかけていたので、かなり危険と思っていたヤツでした。前の震度5弱で棚が外れかけているのに気が付きましたし、その後の震度4では、良く持ったなと思っていた代物です。
 まあ、解体する場所が変わっただけでしたので、実害はありませんでした。また、同型の本棚が多数ありますが、これほどの状況になっているモノはありませんので、生き残っている棚板は、他のところに使えます。交換されたものは、古物ではありますが、まだ使えるモノで、更に補強済みの代物です。交換を終え、2つ分の本箱の解体部品をまとめて、この部分の作業を終えます。

 次は、新しい本箱、幅120センチ既に組み立て済みを配置位置へ移動し、隣に来る予定のカラーボックスを移動する作業です。このカラーボックスは幅60センチで、合わせて180センチ幅となります。この部分は、210センチ幅を占有していましたが、30センチ引っ込むことになります。この30センチは、実に数字以上の広さとなることでしょう。
 この2つの上に、幅180センチのカラーボックスを置き、上部収納とするのですが、問題があります。高さが44ミリほど60センチ幅の方が低いのです。高さの調節を、下駄を履かせることでやるのですが、44ミリというのは、中途半端な厚みです。ツーバイの厚さは38ミリですので、あと6ミリ必要です。在庫材料を見に行くと厚さ6ミリの板がありました。ツーバイでコの字型の枠を作り、その上に繋ぎと、固定のために6ミリの板を木ねじで止めて使いました。これで、高さはピッタリです。明日来る予定の、上乗せカラーボックスが、ポンと乗るでしょう。

 で、実は、まだ問題があります。幅120センチの本棚と上乗せ部分で、漫画を収納するのですが、移動可能な棚の高さの入れ具合が決まっていません。コミック版(新書版より少し大きいと思うのですが、同じ扱いになっています)だけで無く、A6の文庫版や、A5の大きさの愛蔵版まであります。大きいのに合わせると文庫版を2段重ねにすることも視野に入ってしまいます。どう入れれば良いかなんてセオリーはありません。探すことを最重要にすれば、題名や作者ということになりますし、収納力を第一にするのであれば、サイズ別にするのが良いことになります。今までは、作者のあいうえお順にしていましたし、奥行き29センチありで前後に置きます。それも、順に前後前後と並べるのでは無く、後ろは後ろ、前は前と並べていた上に、大判は後ろ、それも横方向に並べていましたから、かなり探しにくくなっていました。
 それで、今回は収納力を前面に出しながら、探しやすいように努力するという方向で考えます。とは言っても、やってみないと判らないという部分が大きいのです。棚の高さは、適宜、変更できますので、縦方向に上から順に並べるかと。それに、男(の子)向けと女(の子)向けがありますが、それはわたくしのモノと嫁様様のモノで分離していましたが、まあ、仮に入れて置いて、嫁様様に後は任すと言うことでも良いかと。いずれにしても、かなり、ホコリをかぶっていて、掃除機をかけた上で、きつく絞ったきれいな雑巾で拭く必要があります。材料の加工が必要な作業は、ほとんど終わったと考えていますので、明日からは掃除と収納と言うことになるかと思われます。


★★2019年05月12日(日) 詐欺メールは削除だ、書棚整理計画本日の作業状況、芝桜

 つい最近、郵貯を語るフィッシング詐欺メールが相次いで着信しています。通販用に使っていたアドレスなのですが、詐欺メールが増えてきたのでうっとうしいので大分前にアドレスを変更しました。つまり使っていないアドレスですが、一応、たまにチェックをしています。それで、着信しているメールの大半が詐欺メールです。郵貯を語るモノの他に、アマゾンを語るものも目に付きます。中には、望遠鏡取扱の結構レアなお店を語るものもあったりします。どうも、その店の使うサーバーがクラックされたようで、店のメールアドレス変更と共に詐欺メールの注意までトップページに出るようになっています。詐欺メールの一部はここでクラックされたものかもしれないと疑っていますが、今年の初め頃に別アドレスで注文をしましたが、そちらは大丈夫ですので、セキュリテイを上げたのでしょう。
 これらの中で目立っていたのは、昨年初めの頃までは、変な日本語を使っているので、これはチャイナかコリャと判ったものですが、最近のは、判らなくなりました。最近のアマゾンを語るメールは、画像や文章をコピーして使っていて、それと疑わなければもしかすると持って行かれてしまうかもしれないくらいの出来です。
 ちなみに、嫁様様のアドレスも変更しています。詐欺メールの着信そのものが気分を害するようで、取引先にアドレス変更の手続きを面倒くさいと言いながらも、やっていました。まあ、通販店の宣伝メールは欲しいようで、わたくしから見れば、似たようなモノではないかと。
 とは言いながらも、わたくしもアマゾンで、詐欺メールではありませんが、プライムというヤツです。注文の際に、そのサービスに入る方のボタンをクリックしてしまい、確認の手順も無く、直ぐ後に来た確認メールを見た嫁様様が気が付いて、一騒ぎという顛末がありました。巧妙な手口です。フィッシング詐欺と何処が違うんだと思った次第。

 さて、今日は漫画用本棚の上置き用に注文したカラーボックスが来る予定です。これを組み立てて、使用可能にしてから、順次、入れていくつもりですが、本そのものが、かなり汚れています。ホコリまみれで、綿ぼこりではなく、かなりザラザラしています。砂ぼこりという感じです。本を取り出して積み上げたときに、そのように感じました。二冊の本を擦り合わせたらヤスリで削ったような状態になると思われます。入れ戻す際には、掃除機と雑巾で丁寧にキレイにしてからでないと、手に取りたくなくなるでしょう。これは結構時間がかかる作業になると思います。一日二日はかかるのではないかと。


 で、到着したカラーボックスですが、かなり重たいものでした。安物の肉抜き製品かと思っていたらそうでは無く、重量を改めて計算して見ると、カラーボックスとしては、まともな代物でした。で、早速組み立てましたが、これが結構時間がかかり、10時45分に到着し、出来上がったのが昼を過ぎて、13時になってしまいました。こまごまとした組み立てマニュアルが入っていて、縦置き用と横置き用で別の組み立て方となっています。まあ、それを読み解くのに時間がかかったという面もあります。電動ドライバーで作業を進め、最後の締めは手作業でやります。電動ドライバーはインパクトが効きますから、この手の柔い商品にむやみに使うと、バカネジにしてしまいます。やはり、最後は手締めです。
 取りあえず、遅めの昼食を取り、一休みしてから、カメラを持ち出し、盛りの直前の芝桜を少し撮ってから、次の作業です。

 完成した上置きを、本棚の上に上げて、様子を見ると、まあ、こんなモノでしょう。計画よりは、やや頑丈で少しマシかと。で、本棚を複数合わせますから、つなぎ部分をどうしようか悩んでいました。固定する金具を作るということも考えたのですが、材料が今ありません。買いに行くという手もありますが、Cクランプが1つ工具箱にありました。もっと数が在ったはずなのですが、あまたある工具箱をひっくり返してみても3個しか見つかりませんでした。しかしながら3つの箱を固定するのにCクランプが3つあれば、固定できますので、それで取り付けました。当座ですから、専用金具を作るか、もう少し小さいクランプを買ってくるかは、後で考えます。
 これで、入れ物が出来たということで、本を拭いて入れようと思ったのですが、その裏側の本棚に載っていた荷物が気になります。もしかすると、今回、手に入れたカラーボックスが、もう一つあっても良かったかもなどと思いながら、もう一ブロックある書棚の上の荷物を含めて、整理対象に見えてきました。
 作業しているところは、90センチ幅の本棚が8本あるプロックの端で、2本並んだ本棚の背側に、もう2本の背を合わせたブロックがあって、それが2列あるのです。その上に各種の荷物が載っています。今回の作業で、荷物載せ場が減少したのです。そうなると、載っていたモノの処遇が問題になります。ここで、出した漫画本を清掃収納するより、上の荷物を整理する作業が優先されてしまうことになります。ただし、本棚が設置できたところで、増設分の棚板を作る予定でした。7枚必要なところ、4枚は作成していたのですが、3枚が材料が足りずに止まっていたのです。これは、板材から切り出す必要があります。
 それで、車庫から車を出し、中で薄目のコンパネから3枚分を電ノコで切り出して、整形、そして、他の棚板と同じように、白い紙を貼って見目を改善します。特に幅は1ミリの誤差も許されないレベルの切り出しを求められます。少なければ間が空きますし、長ければ入らなくなれます。まあ、多少時間はかかりますが、慣れた電ノコワークでクリアです。
 という様な事をやっていたら16時になってしまい、晩御飯のアテを手に入れる為に出かけました。帰ってきてから、切り出した棚板に白い厚紙を貼り付けて見目を改善しました。これで、本日の作業は終わりにして、疲労回復を図るつもりです。漫画本の収納は明日から。


 芝桜ですが、特に昨年の天候が悪く、苔が繁茂して、芝桜が負けていったというのがあって、今年は余り期待できません。ハイゴケという奴で、芝桜がハイゴケの作る保湿環境で、一生懸命に根を張る必要が無くなってしまって、ハイゴケの中に根を出すようになり、結局ハイゴケの中に埋没するように衰退してしまったのです。対して、もの凄い勢いでハイゴケが蔓延していきました。ハイゴケは、自分自身そのものと、枯れたところをクッションとして保湿し、上へ上へと伸びていきます。ですから、芝桜は埋没し、縮小していきました。苔を喜ぶ方もいますが、芝桜とは相容れません。これは荒療治しか無いと考え、ハイゴケを剥がし、できる限り芝桜と分離をしようとしました。ところが、芝桜はハイゴケの中に根を伸ばしています。そこで、一気に剥がすのでは無く、一部のハイゴケを剥がして、その部分を乾燥させて、ハイゴケの衰退を起こしました。乾燥し、黄色く変色したところで、その周りを丁寧に剥がし、芝桜と密生しているところは、少し待ってから、細かく優しく分離するように剥がしていきました。ハイゴケの枯れた部分をギュウギュウ圧縮して40リットルのゴミ袋を4袋は出しました。枯葉は専用の捨て場を用意して、土作りをさせているのですが、それに突っ込む気になれなかったので、燃えるゴミ扱いをしたのです。結果として、日当たりの良かったところは、かなり回復しましたが、平年の4~7割くらいでしょうか。それとは別にハイゴケが関係しないところで、現時点で花芽を出さないという部分が結構あり、気候の問題もあるのかと思います。土が疲れているのか、肥料が足らないのか、やってみることは幾つかありますので、嫁様様に相談してみましょう。そういえばメネデールとか何とか言っていたような気もします。

芝桜


★★2019年05月13日(月)月齢8.5




★★2019年05月14日(火)月齢9.5




★★2019年05月16日(木)書棚整理計画漫画本ブロックを終了

 書棚整理計画マンガ本ブロックを終了しました。最も時間を取ったのが、本の整理用の為のリスト作り、及び清掃整頓です。分類方法は単純です。わたくしの持っていたモノと嫁様様のモノが入り交じってしまっていますから、今さら分離という方向の話はありません。ですから、整理統合の結果、嫁様様が興味を示さない分野と、示す分野での分類が最初に行われ、続いて作者別に分けていきます。興味無しの方の著者が21人、217冊で、興味有りの方が88人、1179冊となっています。
 更に、時間をつぎ込めるのであれば、それぞれの本の内容、それぞれについて、発表誌に発表年月日というようなことになっていくのでしょうが、そこまでのモチベーションはありません。手元にあるタイトルと、サイズ程度が限界です。
 廊下に本を出してきて、取りあえず並べるのに一日、続いて本を一冊一冊、丁寧に拭きながらメモ用紙にリストを作成します。本を雑巾で拭くのは、モノによっては何十年も本棚の肥やしとなり、かなりの本がホコリをかぶっているのです。何もしないで本を重ねて滑らすと、ヤスリ掛けをしたような状態になります。これにリアル3日かかっています。手ぬぐいは、こまめに洗います。洗うと汚れがかなり付いたように見えますが、キレイに取れます。そして、出来上がったリストを見ながら、新しい本棚に入れていきます。この際も、収納力を少しでも上げる為に、棚の高さを入れる本に逢わせて調整をします。これをやらないと、入らなくて、他の所に入れる事態になるのが見えていました。作者別に重ねていますから、必要な厚さは、作者別に直ぐ測れます。足し算をした結果、単純に本棚のデフォルトでは足らない事が判っていました。そこで、手製の増設棚、他の所はベニヤ板切り落としのママですが、マンガプロックでは、本棚の色に合わせて、白い化粧紙を貼り付けています。少しは上等に見えます。
 で、本棚に入れるのに、興味なし分野はたちまち終わりましたが、興味有り分野では5倍弱の量があり2日かかって入れることになりました。六日がかかっているのです。もしかすると、庭に出て撮影したり雑草を抜いたりしている時間を持たなければ、一日くらいは速くなったかも知れません。それでも丸々一週間の、結構きつい作業です。もう腕から腰まで逝ってしまいそうです。膏薬のお世話になるところですが、問題があります。背中には手が届かないのです。それを考えたのか、嫁様様が湿布では無く、塗り薬も用意していたのが大変にありがたい結果になりました。マゴの手にガムテープで塗り薬を貼り付けると、背中の何処でも、自由自在です。
 この手の整理は、体力勝負ですから、嫁様様にもやっていただきたいと思っていたのですが、この案は、早々に撤回されています。なぜならば、彼女は読み始めてしまうのです。一年経とうが十年経とうが、決して終わりません・・・。ネバーエンディング。
 ダントツで多かったのが山田ミネコ様の69冊ですが、冊数が多ければ良いというわけでもなく、某氏の10冊というのを古書店主が見たら是非売ってくれと夜討ち朝駆けになるかも。酸素と光が入らないように密封の袋に入れておこうかなんて・・・。まあ、何と言っても、疲れましたから、ここはちょいと、お気に入りのアニメなんかで休養しましょう。


オダマキ2種


★★2019年05月17日(金) 本棚整理、疲れが出ました。

 当初の計画では、本棚を全部入れ替えるつもりになっていたのですが、やらなくて良かったとホッとしています。実行していたら、今頃、倒れているかもしれません。勿論、どれだけの作業になるかを想定していなかったわけではありません。マンガブロック以外は、本棚一本毎に、本の移動、本棚の更新、本の復元という作業を、推定2時間程度と見積もっていました。それが9本ですから、2日で充分に出来るという考えです。しかし、このマンガ本については、その作業だけでは済まず、在庫チェック、一冊ずつのクリーニング、収納順の調整、収納棚の位置確保取り付けが加わっていて、作業時間の見積もりが出来ませんでした。それで、どれだけかかるか判らないという覚悟でした。結局、朝から晩どころか夜まで残業して、本が収まるところまでに一週間かかったのです。そして、この周りの環境整備についても、多くの時間が必要となり、未だに終わらないでいます。
 やっと今日、周辺の荷物の整理に目が届くかと思ったら、体調不調で午前中は伏せっていました。疲れが出て来たようです。朝は食べましたが、昼時は過ぎてしまいました。その後、復調しましたので、気分を変える為に昼と夜のアテを手に入れに出かけ、帰ってから遅い昼食の後、カメラを手に庭に出ました。ハイゴケに特に圧迫されていたところの芝桜が、花を付けない、あるいは非常に少ないというさみしい部分がありますが、全体的には復旧してきているところが多くなっています。全体的に見れば8割方の復活と言えるでしょう。コケを剥ぎ取る作業は、もう終わっていますので、今のところはフキとタンポポにクローバーを攻撃することでしょうか。この芝桜が終わった辺りで、さほど強くない害虫防除の薬を毎年、撒いています。

 マンガ本の整理が一応、終わったところで、周辺の整理整頓がまだ終わっていません。本棚2本は廃棄の予定ですので、持っていくか、収集に回すかはともかく、分解したモノを結束しておくのは当然でしょう。その他にも片付けるモノは多数あります。この本棚の整理の関係で、本棚のそばに置いてあった荷物の整理がなかなか困難です。VHSのビデオを見ることも無いと思いますから、大きめの箱に入ったその塊は処分です。その他にも衣類やこまごまとしたモノ、特に障害となるのは使わないモノなのに取っておきたいという代物です。これらは少なくとも、他の場所を占有していただきましょう。

 ところで、本棚の整理は何とかなったのですが、中身のマンガ本については一覧を作成し・・・というような作業が残っています。題名だけでもう良いと判断しているので、その方向で作業を始めたのですが、少々気になることが出てきました。というより、思い出したのです。108名の作者をリストアップしているのですが、8名の方が既にお亡くなりになっています。
 その悲しいデータの最初の方が、みず谷なおきさんです。お気に入りで、次の作品が出ないかなぁと待っていたら、ズーと出ないので、転職しちゃったのかなぁなどと平和なことを考えていたら、四十才になられる前にお亡くなりになっていたのです。それを思い出したのです。
 かに座宮12度の出生太陽があり、山羊座宮の15度には出生土星がいますので、オポジションです。我が儘だとか健康に不安が等々、言いたい放題の悪口を吐けます。そして、出生天王星は獅子座宮の19度です、1999年の2月、進行の太陽が、この出生天王星をパスします。天王星は突然の事件です。病弱ということでしたし、急逝ということもこの配置からありえる事態と考えられます。出生時間が不明というのを飛び越えて、判断が付きます。
 次のデータが佐藤史生さんです。わたくしの推定では出生時刻が23時頃だったのでは無いかと、当時作ったホロスコープの記録に残っています。別コミに載った作品からSFにシフトするなんて思ってもいなかったのですが、たちまちファンというやつです。そして、事態とチャートは、見る方が見れば判るものでしょう。月・火・木のTスクエアがあって、月(胸)がまず割りを食らって、続いて火星(頭)へというパターンです。
 そういえば、わたくしと1日違いの誕生日の漫画家さんがいらっしゃいますが、どうしていらっしゃるのでしょうねぇ。


★★2019年05月21日(火) 漫画本プロック関連作業終了、面白くなかったアニメ

 マンガ本棚の整理作業の最後となるのが、在庫表の作成です。全てを出して積み上げ、二系統五十音順に作者を整理してから、作者別で年代順に書名を記録して在庫一覧を作成しました。新しい本棚には、そのまま本を入れたのでは無く、収納状況に応じて、本の大きさを基準に順序を入れ替えて、新しい本箱に配置しています。これは、その場で随時、記録を取った方が良かったのかも知れません。体力的に難しかったのですが・・・。
 本棚の一箱には、本が一列のみ入っているのでは無く、前後で2列の本が並んでいます。後ろ側になった本が、どのように格納されているのかは、前の本を退かさないと判らなくなります。そこで、何処に何が入っているかを記録した在庫表が必要になります。先に作った在庫一覧とは少々違う並びになっています。
 ですから、在庫一覧から、現状を把握して在庫表を作るということになります。本棚の1つ1つのボックスに名前を付けて、何処に何が入っているかを在庫一覧に記入し、移動分を明らかにします。一覧から作成し直した在庫表を、本箱と対照して確認のうえ、印刷して本棚に置きました。この作業が、丸々二日を必要としました。
 5月16日の日記に入っている本棚の写真は、現場に来ると、どうやって撮ったのか全く判らないものになります。嫁様様が質問してきました。どうやって撮ったの? その時は企業秘密だと冗談を言いましたが、実は魚眼レンズを使っています。そうで無ければ全体が撮れないほど場所がありません。高さが2メートル50センチあるのですが。カメラを壁際まで寄っても1メートルしかありません。一番の広角レンズが18ミリなので、画角が広い方で100度しかありません。これでは全体が撮れません。そこで魚眼レンズです。ナイコンのズーム魚眼は、全周魚眼から対角魚眼までズームできます。これを対角魚眼にして撮影し、NX-Dで広角化に修正すると、あのような映像にすることが出来ます。
 これでやっと、漫画本ブロック計画が完了です。心底疲れました。

 で、今日は昨日の夜半から雨の予報でしたので、朝起きてみると雨が降っていません。濡れていなかったのです。雨が降るのは確かですから、水を撒く必要はありませんが、可愛い可愛いスギゴケくんたちの様子を見る為に庭に降りてみました。厚い雲があって今にも降りそうな様子です。ざっと見回すと、昨日、タンポポやフキ等は、居ません。一応、鎌を持って半周ほどしたところで、ボツッと来ました。来たかぁと思ったところで、次がボツッ、急いでウッドデッキに向かい、家に入るまでに6発食らいました。そのまま、雨が降り出しました。一応予報より少し早いくらいです。

 雨の中、草むしりをする元気も体力もありません。今日は喫緊の作業も終わりましたし、休養日にすると自分に宣言して、再びベットに戻りました。このベット、寝る為だけで無く、シアターとしても機能します。何を見るかですが、たまたま、ゲームネタのアニメがありました。ゲームを題材としたモノは多数あります。大ヒット中のアレとかソレあたりは、放映中だったりします。結構面白くてマイブーム? まあ、それほどメジャーなものでは無く、ラノベ原作のアニメ化なんて雨後の竹の子みたいにありますので、その中の、見ていなかった1つです。
 1話を見て、2話の中程で、2倍速に切り替え、話が予想通りの処は更に4倍速に加速したりしながら見ました。要は面白くなかった、興味を惹かなかった、わたくし的にはスカだったのです。何が面白くなかったかですが、気が付いたらゲーム内世界で、何の説明も無し。ログアウトできない?アインクラッドか? そして、出てくるキャラが、メジャーなアニメの定番キャラのコピーのような設定。ゲーム好き中学生対象か。
 絵はなかなか良かったのですが、話やキャラが、他のメジャーたる作品のそこかしこから集めてきたという印象です。そして、ソレほど強くない主人公が使う無敵の最終秘奥義が極めつけで、あーあ見た時間が無駄だった。何か口直し、もとい見直しをしなければ居られないと思った次第。まして、原作をチェックしようなんて毛ほども思いません。

 で、今日は○○と○○を見て、明日からまた一生懸命頑張ろう。


★★2019年05月23日(木)オダマキにマルハナバチ



★★2019年05月25日(土) キー操作設定、芝桜変種

 別の作業に取りかかっています。こちらもまた、とんでもない作業量で、内容は秘密ですが、何日かかるか・・・。その中で、マイフェスと一太郎を使うコラボの作業があります。マイフェスは操作が設定ファイルに書き出せるので、細かいキー操作の調整が出来るのですが、一太郎はさすがにそのような点まで考慮されていません。どちらも歴史を背負っていますので、この作業にはこのキーというのが、各自にそれぞれあったりします。同じ操作にしようとすると、マイフェスをいじることになりますが、ソレをやると混乱の事態になりかねません。そこで、仕方なく、わたくしが頭を切り替えるという手を使うので我慢しています。仕方ないところです。操作をそばで見ていても、何をしているのか判らないほどの速度を出さないと、延々、いつまでかかるか判らないと言う怖ろしい作業なのです。マイフェスで整形した文字を、罫線を多用した一太郎文書にしていくという、もしかしてアレかとピンと来る方もいらっしゃるかもしれませんが、見開き2ページで、5分で済むものもあれば、1時間かかるものもあります。ソレが何百ページという量ですから、ちんたらやっていてはこちらの寿命が尽きてしまいます。そんなので、手一杯と言いながら、庭に出て写真を撮ったりしているのですから、まあ、こんなモノです。

 で、その庭ですが、ハイゴケが蔓延してきて、危機感を憶えた為、ハイゴケを剥ぎ取るという技に出ましたが、シバザクラ達は、ハイゴケが最も蔓延した辺りを除いて、かなりの復活を遂げました。最も蔓延したところでは、かなりのダメージを受けて、十平方メートル程度の面積で花が咲かないような部分が出ました。しかし、それも、来期には復活しそうです。ほとんどの部分で、対処が速かった為か、例年通りの状況となっています。ダメージの大きい場所に変種の芝桜があったので、心配していたら、見事に復活して花を付けています。少々ホッとしているところです。この変種は、芝桜の中でも斑入りで、白地にピンクの斑入りという見た目の特殊性もありますが、何と言っても花弁が六枚のモノを多数含むという稀な種です。芝桜は5枚の花弁を持つモノで、それが6枚、かなり安定的に半分以上の花が6枚の花弁を付けています。はっきり言って遺伝子異常と見ても良いのですが、異常がそのまま遺伝して絶滅の方向では無く、安定的に存在しているのですから変種と言い切っても良いでしょう。
 ちなみに6枚花弁の芝桜は、希少な存在で、一生懸命に探す方々がいらっしゃるようですが、早々手に入りません。まあ、株を持ち帰っても、6枚花弁を付けるはずもないのですが。しかし、この斑入りの変種は、株を他のところに持っていったら、そこで特徴となる花を咲かしましたから、変種認定です。
 もともと、芝桜は花の変わりの大きな種類で、花弁の色も白から赤や紫、青の混色が沢山存在していますし、花弁の中で変化もあります。かたちも太いモノから細いモノまで、イロイロですと、それらが入り交じりながら、均質化していく様子はありません。多様化していくような様子です。石の上でもびっしり覆うので、嬉しい方も多いようです。歩道の脇に植えると、日当たりが良いと歩道を埋め尽くしてしまう勢いになるのも時々見かけます。敷石を覆ってしまうので、ハイハイここまでねっと、除けておかないと、歩く場所が無くなってしまいます。そんな景色を売り物にしているところでは、やはりその他の雑草の処理が問題となります。他の種を駆逐する力はありません。背の高くなる種類には敵わないのです。また、ハイゴケのように地面をカバーし尽くしてしまうものにも弱いようです。特にハイゴケは、自前で湿気った環境を作ってしまい、そこに安住する芝桜は、地面下に根を張らなくなって、押され押されて衰退するのは当然の流れです。
 というこで、庭の中で3カ所の生存場所があるこの変種は、保護対象となっています。


変種の芝桜健在


★★2019年05月29日(木) フジ

 今を去ること15年前。庭の中の大きな置き石の裏側、少し広めに取った空間の山寄りの部分に、特徴的な葉っぱをした木が生えてきました。立ち上がって伸びるのでは無く、横にほふく前進するように伸びます。葉は奇数羽状複葉という分類です。枝から2枚の葉が順々に平面的に出ていて、先端には1枚の葉が出るかたちです。調べるとすぐフジという名称が出てきました。マメ科で通称はノダフジです。
 その成長スピードは大変なものです。真夏の暑い頃、1週間、放っておいたら、2~3メートルほど伸びていたことがあります。ハッと気が付いたら10数メートル先までほふく枝を延ばして、車庫の脇に定着してしまい、更にどんどん伸びたこともあります。あまりの伸びように、そちらは根を深く掘り出して駐在をお断りしました。この成長の様子からすると、鳥等を媒介して種が自然に生えたと言うよりは、植えてみたけれど、気に入らなくて切り捨てていたと考えられます。隣の家の方が、フジがあったはずだと嫁様様に話したことがあると、後で聞きました。そういえば、付近でフジを入れている家が幾つかあります。もしかすると、行商が回ったことがあるのかもしれません。

 折角生えてきたものですし、育ててみようかと言うことで、藤棚もどきを作ってみることにしました。そして、ぐんぐん伸びる幹を次々と持ち上げ1つにまとめて誘導したところ、良いあんばいになりました。この藤棚は、防腐剤入りのそこそこ高級な材料を使って作ったのですが、さすがに15年も手入れ無しの雨ざらしでいましたので、昨年の晩秋に重大な破損部分があることに気付きました。横木の一部が腐って折れています。しかし、合わせ木をして組んでいるので、崩れることは無かったのです。でも、さすがに腐食が進んでいて、2本の桁の片方が落ちる危険があります。良く見ると、そこで落ちないのは、フジが支えているからでもあります。支柱を支えるくらい丈夫に育ったということになります。作った藤棚に誘導した枝の太さは1センチから2センチ位の細い枝をより合わせて紐で縛って誘導しました。花を咲かせたのは速くも2年後、藤の花らしく立派に咲いてくれました。

 藤棚の補習をしようかと嫁様様に問うと、自立させれば良いんじゃ無いかとのこと。確かにフジは自立させるまでが時間のかかる工程のようです。15年かかって太くなった幹は、かなり丈夫です。藤棚を作るのは、伸びて伸びて、伸ばして藤棚一杯に花を見せようという手段で、江戸時代に始まったらしい手法だそうです。
 今の樹形は、藤棚を超えて、横に広がっていますので、少々様子見かと。それに放って置くと、幹の根元近くから、どんどんほふく枝が伸びます。ビシバシ切っていないと。


ノダフジ遂に自立か


★★2019年05月31日(金)レンゲツヅジ今年は少し色が違うような